ラジオ感覚で聞けて伝統工芸が身近になるニッポン手仕事図鑑配信の『Bar KO-BO』が面白い
なんとなく敷居の高い伝統工芸。でも、ちょっと使ってみたい気持ちも、自分には使いこなせないのではという…
「ニョロニョロみたいなみたいなアレの名前は?」「早蕨」と答えられちゃう楽しい本が登場「やきもの文様事典」
レストランや店頭、あるいは美術館や博物館でやきものを見て、その絵柄に心惹かれることってありますよね。…
「綾鷹」が期間限定12種の伝統工芸モチーフボトルを販売、購入者プレゼントも
2月15日から、人気のペットボトル緑茶ブランド「綾鷹」から、伝統工芸支援ボトルが発売されます。 &n…
オンラインで伝統工芸体験、石川県の金箔メーカーが「Zoom」使ったワークショップを開始
ここ数か月で「Zoom」などのオンラインツールを利用してのコミュニケーションが定着しつつあります。私…
色鮮やかな人形から伝わる中国の文化「ちいさな世界の物語 中国練り粉人形展」が開催
今年の1月25日は中華圏における旧暦のお正月「春節」。中華街など、中華圏の人々が集まる地域や商店街…
伝統芸能の魅力を伝えるフリーペーパー「あいらし」が創刊、銀座で紹介された作品の販売も
株式会社ニッポン手仕事図鑑と株式会社ポーラ・オルビスホールディングスの共同制作で、フリーペーパー「あ…
まるでガラス細工のような美しい飴細工を制作するアメシンが浅草に新店をオープン
まず、この写真を見てください。 一見、ガラス細工のように見えますね。 しかし、右手の文…